陶芸初心者さんの質問箱
陶芸を始めたいと思っている人や、始めたばかりの人が 知りたいことをQ&Aで答えます。 自分が陶芸を始めたころに???と疑問を感じたことや、 会員のみなさんから質問されたことがもとになっています。
2015年1月27日火曜日
Q:高台のサイズを決めるとき、底の中心はどうすれば分かりますか?
Q:高台のサイズを決めるとき、底の中心はどうすれば分かりますか?
(質問箱236)
A:陶芸道具の「針」を用意します。
作品の底の真ん中が分かれば、モノサシを当てて高台の予定サイズが出せます。
さぁ、これから高台を削り出すというとき、
ロクロを回しながら、「針」の先でなるべく小さな円を描きます。
針先は動かさないのがコツ。
描けた円の中心が、高台の中心です。
写真の場合は、口径55センチクラスの大鉢で、
高台は22センチに仕上げるので、中心から11センチの所に印をつけて
「針」で円を描けば、それが高台のサイズ(外側)です。
記事提供
津田沼陶芸教室
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)