陶芸初心者さんの質問箱
陶芸を始めたいと思っている人や、始めたばかりの人が 知りたいことをQ&Aで答えます。 自分が陶芸を始めたころに???と疑問を感じたことや、 会員のみなさんから質問されたことがもとになっています。
2014年11月16日日曜日
釉薬を二重掛けするときの注意点を教えて!
Q:釉薬を二重掛けするときの注意点を教えて! (質問箱228)
A:下に溶けにくい釉薬を掛けて、上に溶けやすい釉薬を掛けるのが鉄則です。
いわゆる「固い」釉薬を先に、「柔らかい」釉薬を後に掛けます。
土台になる方が先に溶けて動くと、上の釉薬に亀裂が入ったり汚くなったりします。
あえてそれを効果として狙うこともあるから陶芸は面白い!
写真の会員作品は、黒釉を掛けたあと、口縁部分に白萩(しらはぎ)釉を掛けたもの。
教室のみんなから思わす「富士山!」の声が!
記事提供:
津田沼陶芸教室
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿