陶芸初心者さんの質問箱
陶芸を始めたいと思っている人や、始めたばかりの人が 知りたいことをQ&Aで答えます。 自分が陶芸を始めたころに???と疑問を感じたことや、 会員のみなさんから質問されたことがもとになっています。
2015年2月11日水曜日
作業中に粘土の乾くのを止める方法は?
Q:作業中に粘土の乾くのを止める方法は?
(質問箱241)
A:しばらく離れるときには、
ポリ袋(ゴミ用)をすっぽりかぶせます。
そのままで放置すると、乾燥が進みます。
粘土が生の時点で作業する「象嵌(ぞうがん)」や「掻き落し(かきおとし)」、
三島(みしま)などの技法では、特に乾燥には注意が必要です。
作業を中断して席を離れるときは、ポリ袋ですっぽり覆っておけば
ある程度は乾燥が止められます。
この記事は
津田沼陶芸教室
から情報提供されています。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿