2014年2月18日火曜日

粘土を「締める」って何ですか?

Q:粘土を「締める」って何ですか?  (質問箱203) 

A:底が割れたり、フチにヒビが入るのを防ぐため
  粘土の粒子を密にしてやることです。


底を締めるには手で叩いたり、コテを押しつけたりします。
フチを締めるには、
水を含ませた「セーム皮(=鹿の皮)」でフチをつまむようにしてやります。
電動ロクロや、手ロクロの上で作品を回転させながら
行なうと作業がやりやすいです。

「粘土を締める」とは、粘土の粒子を密にしてスクラムを組ませること。
乾燥や焼成で、割れたりヒビが入らないようにするための先人の知恵ですね。

  記事提供:津田沼陶芸教室

0 件のコメント:

コメントを投稿