2013年2月23日土曜日

 Q:「菊練り(きくねり)」は、何のためにするのでしょう?(質問箱47)

●質問
 Q:「菊練り(きくねり)」は、何のためにするのでしょう?(質問箱47)

 
 A:
菊練りの目的は、粘土の中の空気を追い出すこと。
   粘土に気泡が入ったままでロクロを挽くと、薄い部分ができて失敗します。
   
   さらに、素焼きしたときに破裂して、まわりの器にも被害が出ます。
   そんなことを防ぐための練り方で、パン屋さんでも同じ方法で空気を抜いているそうです。

   陶芸初心者でやたらと菊練りが上手な人がいたら、もしかしてパン屋さんかも。


   「菊練り三年」と言われる技なので、最初はうまくできなくて当たり前ですよ。 

記事提供:津田沼陶芸教室

0 件のコメント:

コメントを投稿