2012年9月4日火曜日

●質問 Q:使いやすい大きさのお皿を作るにはどうすればいい?


●質問
 Q:使いやすい大きさのお皿を作るにはどうすればいい?

 A:昔から決まっているサイズで作れば、使いやすい皿ができます。
   たとえば
   6寸皿(径18cm)は、一人分のおかず皿としてちょうど良い大きさ。
   7寸皿(21cm)は、そこからみんなで取り分けるのに良いサイズで、
    カレー、パスタなどの一人用の皿にも良い。
   5寸皿(15cm)は、各自の取り皿用や、ケーキなどの菓子皿に最適。
   4寸皿(12cm)は、おひたしや、お漬物にぴったり!

   作ったあと乾燥と本焼きで約15%小さくなります。
      ですから作るときには収縮分を見越して、
   6寸皿なら、18センチ×1.15=20.7センチで作るようにしましょう。

   また、外で食事したときなど、使いやすそうな器だなと思ったら、
   縦、横、高さのサイズをメモしておくのもいいですね。
   ホームセンターなどで、「ご自由にお使いください」と表示されている
   紙のメジャーをもらってお財布に入れておくと便利です。
 

記事提供:津田沼陶芸教室

0 件のコメント:

コメントを投稿