2013年10月19日土曜日

ロクロで「水を使いすぎ!」と先生が言うのはナゼ?

 
Q:ロクロで「水を使いすぎ!」と先生が言うのはナゼ?  
(質問箱172)

A:「水挽き」ではなく「ドベ挽き」を心がけましょう。

ロクロ派「水挽き」と呼ばれるように、水を使って形をつくります。
でも、実感から言うと、「水」ではなく「ドベ」挽きです。

水を使うのは、粘土の量を決める「土取り」のときだけで、
あとは、そのときできた「ドベ」ですべりを良くして形成します。

水を多く使うと粘土に水がまわって、腰がなくなり、伸びなくなります。
また、作品の底に残った水は底割れの原因になります。

上達するにつれて、使う水は少なくなるのものです。
ドベ受けなしで挽いても服が汚れることはなくなります。

「水挽き」ではなく「ドベ挽き」でやりましょう。


記事提供:津田沼陶芸教室

0 件のコメント:

コメントを投稿