2013年6月18日火曜日

「陶画のり」でマスキングした部分が見えにくい。対策は?

Q:「陶画のり」でマスキングした部分が見えにくい。対策は? (質問箱116)
  

A:「陶画のり(ラテックス)」は透明になるので、
   赤インクを1、2滴加えましょう。



「陶画のり」使い切る量だけ小皿に入れて、
赤インクをスポイトでポタポタと加えます。

マスキング部分が赤く着色して、
塗った部分がよく分かります。

「陶画のり」の使い方については、「陶芸の知恵袋」に詳しく書きましたので
参考にしてください。

■ ラテックスがドロリと固まってきた! 

■ ラテックスを使った筆の後始末はどうすればいい? 

■ ラテックス(ゴム液)で描いているうちに筆が固まります。対策は? 

■ 固まりかけた「ラテックス」を元に戻す!オリジナル・ワザ!公開  /陶芸の知恵袋41 

■ これがラテックスの正しい保存法!  /陶芸の知恵袋42 

■ ラテックス(陶画のり)の正しい使い方!  /陶芸の知恵袋47 


記事提供:津田沼陶芸教室>

0 件のコメント:

コメントを投稿