2013年4月17日水曜日

Q:白化粧(しろげしょう)って何ですか?

 Q:白化粧(しろげしょう)って何ですか? (質問箱82)
 

 A:粘土の表面をカバーして、白色に装飾する技法のことです。
   鉄分を多く含む赤粘土に施すことが多いですが、
   白粘土に使っても白のグラデーションが美しく仕上がります。

   原料は、「カオリン」「白絵土(しろえど)」「陶石」「長石」など。
   釉薬のように水を加えて液状にしたもの(泥漿でいしょう)を
   ヒシャクで掛けたり、ハケで塗ったりします。

   「生化粧(なまげしょう)」は、素焼き前の作品に使用するもので、
   原料に「ガイロ目」などの粘土を加えます。
   「素焼き化粧」は、素焼き後に使用し、粘土類は加えません。 

記事提供:津田沼陶芸教室

0 件のコメント:

コメントを投稿