2013年8月13日火曜日

Q:「ヒモ作り」するためのヒモが丸くできません、どうすれば?

 
 Q:「ヒモ作り」するためのヒモが丸くできません、どうすれば?
(質問箱127)

 A:開いた指全体を使うつもりで、粘土を一回転以上回しましょう。

  
手のひらよりも、
   開いた指を粘土に当てて回転させるのがコツですね。

  1、片手で握れるくらいの量の粘土を持ちます。
  2、粘土を握って、さつま芋のかたち
   (両端をとがらせる=空気が入らないように)
    から、さらにキュウリの形にして、作業台に置きます。
 
  3、作業台をお手ふきで湿らせる。そのとき、手にもじゅうぶんな水分を。

  4、両手の指を開いて、粘土を一回転させながら、押して引くをくりかえす。
    これを往復で行ないます。
    粘土に指を当てる位置は、中ほど、その外、いちばん外側と移動させて、
    まんべんなく伸ばします。

  5、直径2センチほどになったら、湿らせたタオルでくるんで、
    さらに必要な本数のヒモを作ります。

 ※これがコツ⇒粘土に触れているのは、手のひらではなく、手指が主になります。

記事提供:津田沼陶芸教室

0 件のコメント:

コメントを投稿