陶芸初心者さんの質問箱
陶芸を始めたいと思っている人や、始めたばかりの人が 知りたいことをQ&Aで答えます。 自分が陶芸を始めたころに???と疑問を感じたことや、 会員のみなさんから質問されたことがもとになっています。
2013年8月29日木曜日
タタラ(板状)にした粘土を切ると、さいごにシッポが出ます。対策は?
Q:タタラ(板状)にした粘土を切ると、さいごにシッポが出ます。対策は?
(質問箱138)
A:中ほどまで切ったら、こんどは反対側から切ります。
角皿などを作るときにこのやり方をすると
角がキレイな皿ができます。
タタラにした粘土にタタラ板やモノサシを当てます。
木ベラや竹ベラ、剣先などで切りますが、
最後まで切ると、粘土が引っぱられてシッポができます。
ですから、中ほどまで切ったら、
次に反対側から切るようにします。
こんなちょっとしたことで、切りなおす手間が省けるし
形もきれいにできます。
また、ピザ・カッターで切れば大きなシッポはできません。
記事提供:
津田沼陶芸教室
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿