Q:板皿の底が反らないようにする方法は? (質問箱100)
A:3つの方法を紹介しましょう。
板皿の反りはやっかいです。
反りの原因は、粘土が均一に乾いてくれないことから起きます。
表側が早く乾いて裏側が遅れるために、縁が持ち上がる。。
フチから乾いて縮むために、中心が圧迫されて凸になりやすい。
さて、反りを防ぐ方法
1、固めの粘土をつかいましょう。
粘土に水分が多いと、表と裏の乾燥の差が大きくなって
歪みやすいから。
2、裏に溝を数本彫ってやる(長い辺に平行に)。
裏側の乾きが早くなって、表側との乾きの差が少なくなる。
3、足を付けると歪みにくい。
裏側の乾燥が早くなるため。
ほかにもアイデアとしては、
干物をつくるネットに入れて乾燥させるのも良さそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿