陶芸初心者さんの質問箱
陶芸を始めたいと思っている人や、始めたばかりの人が 知りたいことをQ&Aで答えます。 自分が陶芸を始めたころに???と疑問を感じたことや、 会員のみなさんから質問されたことがもとになっています。
2013年9月17日火曜日
粘土は、どんなふうにしてできたんですか?
Q:粘土は、どんなふうにしてできたんですか?
(質問箱152)
A:粘土のもとは岩なのだそうです。
岩石の中の鉱物が、風化や熱水作用などによって分解されて
残った細かな微粒子の集合体。それが粘土です。
カオリナイトなどの珪酸アルミが主成分。
(岩石中のほかの鉱物は、風化などで溶けてなくなるそうです)
雨のあと3日経っても水たまりが残る場所の
下には粘土があると言われます。
記事提供:
津田沼陶芸教室
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿