陶芸初心者さんの質問箱
陶芸を始めたいと思っている人や、始めたばかりの人が 知りたいことをQ&Aで答えます。 自分が陶芸を始めたころに???と疑問を感じたことや、 会員のみなさんから質問されたことがもとになっています。
2013年9月19日木曜日
釉薬掛けで、大きな作品ほど短時間浸すよう言われたのはナゼ?
Q:釉薬掛けで、大きな作品ほど短時間浸すよう言われたのはナゼ?
(質問箱154)
A:作品に厚みがあるほど、釉薬が厚く掛かるからです。
素焼きした粘土には吸水性があって、
そのために作品の表面に釉薬が付着します。
厚みのある作品ほど、吸水性があるため
釉薬が厚く掛かります。
厚さの違う2つの作品に同じ厚みで釉薬を掛けたい場合は、
薄い作品は長めに、厚い作品は短めに釉薬に浸すようにします。
記事提供:
津田沼陶芸教室
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿