陶芸初心者さんの質問箱
陶芸を始めたいと思っている人や、始めたばかりの人が 知りたいことをQ&Aで答えます。 自分が陶芸を始めたころに???と疑問を感じたことや、 会員のみなさんから質問されたことがもとになっています。
2013年9月29日日曜日
酸化と還元ではまったく違う色に焼き上がるって、ほんと?
Q:酸化と還元ではまったく違う色に焼き上がるって、ほんと?
(質問箱161)
A:まったく違う色になる釉薬と、あまり変わらないものがあります。
まったく違う色になる代表は織部釉です。
写真の左が酸化(緑色)、右が還元(赤色)です。
織部釉は銅で発色させる釉薬です。
酸化では、神社の銅製の屋根にできる緑青(ろくしょう)の色。
還元では赤い色。銅が「あかがね」と呼ばれるのがうなずけます。
記事提供:
津田沼陶芸教室
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿