陶芸を始めたいと思っている人や、始めたばかりの人が 知りたいことをQ&Aで答えます。 自分が陶芸を始めたころに???と疑問を感じたことや、 会員のみなさんから質問されたことがもとになっています。
●質問 Q:焼いたあと、釉薬にひびが出るものと出ないものがあるのはどうして? A:釉薬に出るひびのことを貫入(かんにゅう)といいます。 釉薬は焼くと溶けて、温度が下がると固まります。そのときに収縮します。粘土も収縮します。 釉薬と粘土の収縮率がほぼ同じなら貫入は出ません。
釉薬のほうが収縮率が大きいと、貫入が出ます。 粘土のほうが収縮率が大きいと、釉薬が剥がれ落ちることがあります
0 件のコメント:
コメントを投稿